よつ葉で働く魅力
-
よつ葉訪問看護リハビリステーションでは多くの場面で医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が連携して働きます。
それぞれが専門性を発揮しつつ、チームでご利用者さまに対応します。通常の看護とは異なり、医療と連携した看護ケア、リハビリと連携した看護ケアなど様々な視点から訪問看護の在り方を学ぶことができます。 -
同法人内に24時間連絡可能な医師がおり、365日迅速な対応、医療看護の提供ができます。また普段からコミニュケーションを大切にしており、職場内でタイムリーに情報共有出来たり、ミーティングなどでの話し合いにより、より良い生活を考え利用者様の為にそれぞれが切磋琢磨しながら仕事をすることができます。
-
医療法人社団健志会よつ葉訪問看護リハビリステーションでは、スキルアップの為の資格取得やキャリアアップを目指す職員をバックアップしています。社内での研修もありますが、外部研修にも参加して頂き、より知識や技術を習得し、より良いサービスの提供を目指せます。
教育体制
企業理念を基盤とし、高い倫理観と豊かな人間性をもって、質の高い医療・保健・福祉サービスが提供できる人材を育成することを教育理念として掲げています。
-
1ヶ月目
入社時オリエンテーション
理念・概要・組織の説明を行い、全社的な取り組みや方向性をしっかりとお話し、社会に貢献している会社であることをお伝えします。
-
2〜4ヶ月目
同行訪問
入社後、2週間以上は必須で先輩と現場へ同行し、OJTを実施。一人ひとりのスキルに応じて独り立ちの時期を見ながら研修を行います。また、チェックシートを用いて個々のスキルアップ進捗を明確にし、的確なフィードバックが行える環境を整えています。
-
5〜6ヶ月目
フォローアップ研修
新入職員(入社2ヶ月〜6ヶ月の方)を対象に、現場で困っていること・分からないことなどを話すことのできる質疑応答の場を設け、現場での不安を解消し、問題解決できるようサポートします。
新人研修
各現場でのOJTに加えて、研修プログラムに沿って入職後の不安を軽減できるよう取り組んでいます。また全体研修として勉強会を設けて更なるスキルアップを目指します。
事例検討会
毎週のミーティングで、スタッフが困っている事や病状が変化しているご利用者様などを事例に挙げ、ケア全体の相談と共有をしています。
スキルアップ研修
各現場のOJTに加えて、訪問看護・精神科看護の分野で必要な講義やトレンドなど、テレビ会議形式で研修を行っています。参加できなかった方は、後日、録画を視聴することも可能で、皆さんが研修に参加できる機会を柔軟に設けるように取り組んでいます。
福利厚生
出勤日は個別相談
4週8休の30時間以上であることが常勤の要件です。曜日固定できれば何曜日が休みでもOK。平日、土日休みなど生活に合わせて柔軟に対応できます。
夏、冬休み
法定有給とは別に7月~10月に5日間、12/29~1/3が年末年始休日(出勤した場合は振替休日付与)があります。